5058> クジャクチョウなど
4943> クジャクチョウ
4922> 今季初撮りはクジャクチョウ
2228> クジャクチョウ(長野県)
信州の夏(その6)2012-08-25
~ 清々しい草原へ ~
草原には沢山の花が咲いていました。
大人気はヨツバヒヨドリとマツムシソウでした。
(1)クジャクチョウ@マツムシソウ。

(2)クジャクチョウ@マツムシソウ。黄色はアキノキリンソウ?

(3)


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
~ 清々しい草原へ ~
草原には沢山の花が咲いていました。
大人気はヨツバヒヨドリとマツムシソウでした。
(1)クジャクチョウ@マツムシソウ。

(2)クジャクチョウ@マツムシソウ。黄色はアキノキリンソウ?

(3)


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
2216> クジャクチョウ(山梨県)
山梨で探蝶(その7)2012-08-17
クジャクチョウは沢山見られました。
吸蜜のショットにしたかったのですが......
(1)綺麗な個体でした。

このポイントの第1の目的はツマジロウラジャノメでしたが、未発生だったのか見つかりませんでした。キべりタテハの新鮮個体が目の前を通過するのを確認しましたが、撮影できませんでした。エルタテハも確認のみに終わりました。不完全燃焼でしたが、13:20に撤収して次のポイントに向かいました。
(続く)

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
クジャクチョウは沢山見られました。
吸蜜のショットにしたかったのですが......
(1)綺麗な個体でした。

このポイントの第1の目的はツマジロウラジャノメでしたが、未発生だったのか見つかりませんでした。キべりタテハの新鮮個体が目の前を通過するのを確認しましたが、撮影できませんでした。エルタテハも確認のみに終わりました。不完全燃焼でしたが、13:20に撤収して次のポイントに向かいました。
(続く)

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
2158> クジャクチョウ(長野県)
2057> クジャクチョウの蛹?(北海道)
1408> クジャクチョウ(群馬県)
【その8】2011-08-17~19 長野遠征
~ タテハのポイント ~
次のモデルは、クジャクチョウでした。
(1)


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
~ タテハのポイント ~
次のモデルは、クジャクチョウでした。
(1)


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
1305> クジャクチョウの終齢幼虫(北海道)
2011-07-04~10 北海道遠征(その18)
朝5時、早朝の散歩です。
草原に入るとズボンが濡れます。
ふと見ると、黒い毛虫。
この様子から見ると、前蛹になる手前でしょうか?
クジャクチョウのように見えます。
(1)


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
朝5時、早朝の散歩です。
草原に入るとズボンが濡れます。
ふと見ると、黒い毛虫。
この様子から見ると、前蛹になる手前でしょうか?
クジャクチョウのように見えます。
(1)


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
1260> クジャクチョウ(山梨県)
2011-06-25 山梨遠征(その2)
続いて、
・クジャクチョウ
(1)網戸に停まりました。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。励ましのクリックをお願いします。興味深いサイトが見つかることもあります。
続いて、
・クジャクチョウ
(1)網戸に停まりました。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。励ましのクリックをお願いします。興味深いサイトが見つかることもあります。
[803] クジャクチョウ(山梨県甲州市)
2010-08-28~29大菩薩周辺(その11)
子供時代からお馴染みの蝶ですが、他の種にはない独特の色彩を持っています。
今回は、多数の個体を見ることができました。


子供時代からお馴染みの蝶ですが、他の種にはない独特の色彩を持っています。
今回は、多数の個体を見ることができました。


[211] クジャクチョウ(八ヶ岳周辺)
八ヶ岳周辺にて(その1)
花畑のケイトウ(鶏頭)の花にキタテハが多数群がっていました。その中にクジャクチョウを1頭見つけました。
クジャクチョウを見るのは数十年振り、初撮りです。近くには、コスモス、アザミなど蝶の集まりそうな花が色々あったのですが、ケイトウが一番好きなようです。写真的にはアザミに停まっているシーンにしたかったです。
翌日もタテハ類を求めて同じ場所に行きましたが、キタテハばかり20頭ほどいました。
(a)クジャクチョウ(2009-10-03 山梨県北杜市)
裏面はほぼ真っ黒け。

(b)クジャクチョウ(2009-10-03 山梨県北杜市)
改めてながめてみると、とてもユニークな色と模様です。

(c)クジャクチョウ(2009-10-03 山梨県北杜市)

(d)クジャクチョウ(2009-10-03 山梨県北杜市)
裏面の模様がコヒオドシにもちょっと似ています。

(e)クジャクチョウ(2009-10-03 山梨県北杜市)

(f)クジャクチョウ(2009-10-03 山梨県北杜市)

当然のことながら、蝶の集まる花の咲いているところを見つけるのが肝心です。
(その2へ続く)
花畑のケイトウ(鶏頭)の花にキタテハが多数群がっていました。その中にクジャクチョウを1頭見つけました。
クジャクチョウを見るのは数十年振り、初撮りです。近くには、コスモス、アザミなど蝶の集まりそうな花が色々あったのですが、ケイトウが一番好きなようです。写真的にはアザミに停まっているシーンにしたかったです。
翌日もタテハ類を求めて同じ場所に行きましたが、キタテハばかり20頭ほどいました。
(a)クジャクチョウ(2009-10-03 山梨県北杜市)
裏面はほぼ真っ黒け。

(b)クジャクチョウ(2009-10-03 山梨県北杜市)
改めてながめてみると、とてもユニークな色と模様です。

(c)クジャクチョウ(2009-10-03 山梨県北杜市)

(d)クジャクチョウ(2009-10-03 山梨県北杜市)
裏面の模様がコヒオドシにもちょっと似ています。

(e)クジャクチョウ(2009-10-03 山梨県北杜市)

(f)クジャクチョウ(2009-10-03 山梨県北杜市)

当然のことながら、蝶の集まる花の咲いているところを見つけるのが肝心です。
(その2へ続く)