4193> ミヤマチャバネセセリ蛹が羽化(神奈川県)
2014-11-07撮影:飼育中のミヤマチャバネセセリの蛹の色が変化した。羽化が近い。

2014-11-08撮影:外出して戻ると羽化していた。♀だろうか?


2014-11-08撮影:外出して戻ると羽化していた。♀だろうか?

スポンサーサイト
2379> ミヤマチャバネセセリ幼虫?(静岡県)
久し振りの遠征 2012-10-13
~ これは? ~
「Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう!」のAkakokkoさんがススキの葉に幼虫を見つけました。
顔が殆ど真っ黒なので、一見コチャバネセセリに見えましたが....、黒い首輪がありません。
悩ましいところですが、ネットで似た写真を見つけました。
(1)ミヤマチャバネセセリ20mm@ススキ。
4齢幼虫かと思います。5齢になると顔にもっと模様が現れるようです。

(2)ミヤマチャバネセセリ20mm@ススキ。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
~ これは? ~
「Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう!」のAkakokkoさんがススキの葉に幼虫を見つけました。
顔が殆ど真っ黒なので、一見コチャバネセセリに見えましたが....、黒い首輪がありません。
悩ましいところですが、ネットで似た写真を見つけました。
(1)ミヤマチャバネセセリ20mm@ススキ。
4齢幼虫かと思います。5齢になると顔にもっと模様が現れるようです。

(2)ミヤマチャバネセセリ20mm@ススキ。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
1366> ミヤマチャバネセセリ(熊本県)
【その17】2011-07-16~18 九州遠征
~ オオウラギンヒョウモンの草原 ~
ここのアザミは、大人気。
アゲハチョウ、ツマグロキチョウ、モンキチョウ、オオウラギンヒョウモン、ツマグロヒョウモン、イチモンジセセリなど色々な蝶が集まっていました。
(1)2頭のミヤマチャバネが並んでくれました。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
~ オオウラギンヒョウモンの草原 ~
ここのアザミは、大人気。
アゲハチョウ、ツマグロキチョウ、モンキチョウ、オオウラギンヒョウモン、ツマグロヒョウモン、イチモンジセセリなど色々な蝶が集まっていました。
(1)2頭のミヤマチャバネが並んでくれました。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
[806] ミヤマチャバネセセリ(山梨県笛吹市)
2010-08-28~29大菩薩周辺(その14)
2日目の午後は、笛吹市へクロツバメシジミを探しに行きました。
結局、ダメでしたが、遊んでくれる蝶もいました。
ミヤマチャバネセセリです。
昨年の夏、相模川の河川敷を捜索し、やっと見つけたときの感激が思い出されます。
もう、あのときの興奮はありませんが…^^;)

2日目の午後は、笛吹市へクロツバメシジミを探しに行きました。
結局、ダメでしたが、遊んでくれる蝶もいました。
ミヤマチャバネセセリです。
昨年の夏、相模川の河川敷を捜索し、やっと見つけたときの感激が思い出されます。
もう、あのときの興奮はありませんが…^^;)

[152] ミヤマチャバネセセリ(相模川河川敷)
相模川河川敷(その1)
ギンイチモンジセセリとミヤマチャバネセセリが目的。5月中旬にもこの近くをアタックしましたが、空振りに終わっています(多分時期遅れ)。
そこで今回、1日だけの夏休みをとって、リベンジという訳です。Goo地図の航空写真で目星をつけた初めての場所。
現地に11:00前に到着。河川敷に入って歩き始める。
100mほど歩いて、やっとセセリを見つけましたが、イチモンジセセリでした。11:30ころ、蝶が何頭か目に入りました。その中に初めて見るミヤマチャバネセセリがいました。「やった!」と思わず独り言がでました(^^;)。
(a)ミヤマチャバネセセリ(2009-08-24 相模川河川敷)

(b)ミヤマチャバネセセリ(2009-08-24 相模川河川敷)

(c)ミヤマチャバネセセリ(2009-08-24 相模川河川敷)
ギンイチモンジセセリとミヤマチャバネセセリが目的。5月中旬にもこの近くをアタックしましたが、空振りに終わっています(多分時期遅れ)。
そこで今回、1日だけの夏休みをとって、リベンジという訳です。Goo地図の航空写真で目星をつけた初めての場所。
現地に11:00前に到着。河川敷に入って歩き始める。
100mほど歩いて、やっとセセリを見つけましたが、イチモンジセセリでした。11:30ころ、蝶が何頭か目に入りました。その中に初めて見るミヤマチャバネセセリがいました。「やった!」と思わず独り言がでました(^^;)。
(a)ミヤマチャバネセセリ(2009-08-24 相模川河川敷)

(b)ミヤマチャバネセセリ(2009-08-24 相模川河川敷)

(c)ミヤマチャバネセセリ(2009-08-24 相模川河川敷)
