2176> オオチャバネセセリ(長野県)
長野遠征(その17)
~ 3度目のアタック(2012-08-04) ~
背景の牧場の向こうには山々が見えます。
(1)広角写真の魅力も判ってきたので、これからは増やしたいと思います(Ricoh CX4)。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
~ 3度目のアタック(2012-08-04) ~
背景の牧場の向こうには山々が見えます。
(1)広角写真の魅力も判ってきたので、これからは増やしたいと思います(Ricoh CX4)。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
スポンサーサイト
1384> オオチャバネセセリ(長野県)
【その4/end】2011-08-06 長野遠征
長野遠征の最後は、上高地です。あまり時間的な余裕はなかったのですが、是非とも岳沢に行きたかったのです。
13:00に上高地に到着しました。
(1)かっぱ橋から、岳沢を臨む。
登山中のヒメオオさんに電話。珍蝶が飛んでるとの情報。
気持ちが高まる。しかし僅かに雨が……。

(2)小雨の中、オオチャバネセセリが吸蜜してました。

先を急ぎます。
その10分後、岳沢登山口。
しかしそれから10分も登らないうちに雨が強まってきました。
仕方なく撤退。がっくり(T_T)
これまで随分、幸運に恵まれてきましたが、こんなこともありますね。
来年のリベンジを誓いました。
長野遠征の最後は、上高地です。あまり時間的な余裕はなかったのですが、是非とも岳沢に行きたかったのです。
13:00に上高地に到着しました。
(1)かっぱ橋から、岳沢を臨む。
登山中のヒメオオさんに電話。珍蝶が飛んでるとの情報。
気持ちが高まる。しかし僅かに雨が……。

(2)小雨の中、オオチャバネセセリが吸蜜してました。

先を急ぎます。
その10分後、岳沢登山口。
しかしそれから10分も登らないうちに雨が強まってきました。
仕方なく撤退。がっくり(T_T)
これまで随分、幸運に恵まれてきましたが、こんなこともありますね。
来年のリベンジを誓いました。
[682] オオチャバネセセリは久し振り(相模原市)
近郊ミニ遠征:その3
2010-07-03 相模原市緑区
道端の花にセセリが停まっている。
地元だったら、イチモンジセセリに決まっている。
しかし、ここでは...


2010-07-03 相模原市緑区
道端の花にセセリが停まっている。
地元だったら、イチモンジセセリに決まっている。
しかし、ここでは...


[093] オオチャバネセセリ(寺家)
寺家シリーズ(その3)
オオチャバネセセリは、他の場所では見られなかったのですが、寺家では少し時期遅れながら期待通り確認できました。
この日、寺家ではオオチャバネセセリをはじめ、コチャバネセセリ、チャバネセセリ、イチモンジセセリ、キマダラセセリの5種が混在していました。特に最初の4種の前翅の模様が似ているので、よく見ないと間違えそうです。
(a)オオチャバネセセリ(2009-07-11 寺家)
都合よく、2頭並んでくれました。ちょっと葉っぱが邪魔でしたけど…。

(b)オオチャバネセセリ(2009-07-11 寺家)
翅の内側は後翅で識別。

(c)オオチャバネセセリ(2009-07-11 寺家)
外側も後翅で識別。
オオチャバネセセリは、他の場所では見られなかったのですが、寺家では少し時期遅れながら期待通り確認できました。
この日、寺家ではオオチャバネセセリをはじめ、コチャバネセセリ、チャバネセセリ、イチモンジセセリ、キマダラセセリの5種が混在していました。特に最初の4種の前翅の模様が似ているので、よく見ないと間違えそうです。
(a)オオチャバネセセリ(2009-07-11 寺家)
都合よく、2頭並んでくれました。ちょっと葉っぱが邪魔でしたけど…。

(b)オオチャバネセセリ(2009-07-11 寺家)
翅の内側は後翅で識別。

(c)オオチャバネセセリ(2009-07-11 寺家)
外側も後翅で識別。
