4477> リュウキュウヒメジャノメ産卵(石垣島)
八重山遠征(その46)
2015-05-20撮影
リュウキュウヒメジャノメが足もとのイネ科の葉に停まった。
何だか動かないので覗き込んで見ると、産卵しているようだった。

葉裏を確認すると、卵があった。

2015-05-20撮影
リュウキュウヒメジャノメが足もとのイネ科の葉に停まった。
何だか動かないので覗き込んで見ると、産卵しているようだった。

葉裏を確認すると、卵があった。

スポンサーサイト
3812> リュウキュウヒメジャノメ(与那国島)
沖縄遠征(20)
~ 与那国島(6/10~12) ~
沖縄で「ヒメジャノメ!」と思ったら、全て本種である。
従って、同定に迷うことはない。
初めて沖縄に行ったときには夢中で撮影した。
随分昔のように思ったが、まだ5年前のことだ(^_^;)

~ 与那国島(6/10~12) ~
沖縄で「ヒメジャノメ!」と思ったら、全て本種である。
従って、同定に迷うことはない。
初めて沖縄に行ったときには夢中で撮影した。
随分昔のように思ったが、まだ5年前のことだ(^_^;)

3266> リュウキュウヒメジャノメ(八重山)
八重山を歩く(16) ― 2013/9/23 ~ 9/29 ―
~ 与那国島 ~
(1)9/25撮影。ヒメジャノメとそっくりだが、少し色が濃い。この写真ではストロボのため、黄色っぽくなった。

(2)9/26撮影。暗い散策路で見つけました。
(3)開翅してくれた!
~ 与那国島 ~
(1)9/25撮影。ヒメジャノメとそっくりだが、少し色が濃い。この写真ではストロボのため、黄色っぽくなった。

(2)9/26撮影。暗い散策路で見つけました。

(3)開翅してくれた!

1562> リュウキュウヒメジャノメ(沖縄県)
2011-11-08~12 八重山紀行【32】
~ 3日目 西表島 ~
西表島もいよいよ最後に近づきました。
これまで登場していなかったリュウキュウヒメジャノメです。
白線がくっきりです。通常のヒメジャノメはいないので、ヒメジャノメ風はすべて、リュウキュウヒメジャノメになります。
(1)


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
~ 3日目 西表島 ~
西表島もいよいよ最後に近づきました。
これまで登場していなかったリュウキュウヒメジャノメです。
白線がくっきりです。通常のヒメジャノメはいないので、ヒメジャノメ風はすべて、リュウキュウヒメジャノメになります。
(1)


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
[900] リュウキュウヒメジャノメ、初撮り(沖縄県)
2010-11-15~18 沖縄シリーズ(その6)
これまた一見ヒメジャノメですが、
リュウキュウヒメジャノメです。
違いは、白線が太いことくらいでしょうか?


これまた一見ヒメジャノメですが、
リュウキュウヒメジャノメです。
違いは、白線が太いことくらいでしょうか?

