1903> アオタテハモドキ(沖縄島)
2012-05-18~26 沖縄遠征(その3)
~ 気のいい仲間 ~
散策初日の朝の散歩の出会い。
(1)アオタテハモドキ♀。

(2)アオタテハモドキ♀。上と同一個体。

(3)アオタテハモドキ♂。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
~ 気のいい仲間 ~
散策初日の朝の散歩の出会い。
(1)アオタテハモドキ♀。

(2)アオタテハモドキ♀。上と同一個体。

(3)アオタテハモドキ♂。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
1573> アオタテハモドキ(沖縄県)
2011-11-08~12 八重山紀行【43】
~ 4日目 石垣島 ~
(1)11/11[石垣8]:

(2)11/11[石垣8]:

(3)11/11[石垣8]:


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
~ 4日目 石垣島 ~
(1)11/11[石垣8]:

(2)11/11[石垣8]:

(3)11/11[石垣8]:


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
[918] アオタテハモドキ、遂に会えた!
2010-11-15~18 沖縄シリーズ(その23)
この日は、曇り空。散策を開始するも何もでてこない。
ところが何かが目に入った。
タテハか?
もしや!と思った。
ベージュ色の蝶が停まった。そして開翅!
何と!ずっと探していた蝶。
アオタテハモドキ♂では。
沖縄最終日にやっと会えました。
裏面は地味ですが...(この写真は、ごまの女房が撮りました)。

停まるとすぐに開翅。近づきすぎて飛んでも、また近くに停まってくれました。
羽化したてなのか青い色が素晴らしく鮮やか。感動の初見初撮りです。


その2時間後、周辺で♀の個体を見つけました。

破損が目立たない写真を選びましたが、よく見るとかなり破損していることが判ります。
◆結局この場所で、♂4頭、♀1頭を確認しました。
またもや感動。
この日は、曇り空。散策を開始するも何もでてこない。
ところが何かが目に入った。
タテハか?
もしや!と思った。
ベージュ色の蝶が停まった。そして開翅!
何と!ずっと探していた蝶。
アオタテハモドキ♂では。
沖縄最終日にやっと会えました。
裏面は地味ですが...(この写真は、ごまの女房が撮りました)。

停まるとすぐに開翅。近づきすぎて飛んでも、また近くに停まってくれました。
羽化したてなのか青い色が素晴らしく鮮やか。感動の初見初撮りです。


その2時間後、周辺で♀の個体を見つけました。

破損が目立たない写真を選びましたが、よく見るとかなり破損していることが判ります。
◆結局この場所で、♂4頭、♀1頭を確認しました。
またもや感動。