1700> オオハクチョウ(千葉県)
2012-01-28 ソデグロヅルを探しに(その2)
コハクチョウに続いて......オオハクチョウです。
オオハクチョウは、名前のとおりコハクチョウよりもひと回り大きく、嘴の黄色い部分が少し長いので容易に識別できます。数えませんでしたが、10羽以上はいたかと思います。
(1)

(2)


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
コハクチョウに続いて......オオハクチョウです。
オオハクチョウは、名前のとおりコハクチョウよりもひと回り大きく、嘴の黄色い部分が少し長いので容易に識別できます。数えませんでしたが、10羽以上はいたかと思います。
(1)

(2)


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
スポンサーサイト
[985] オオハクチョウも見つけました(千葉県)
2011-01-02 千葉遠征(その3)
中央で羽を広げているのがオオハクチョウです。
オオハクチョウは、コハクチョウよりもひと回り大き目で、嘴の黄色部分が嘴のほうに伸びているのが特徴です。



中央で羽を広げているのがオオハクチョウです。
オオハクチョウは、コハクチョウよりもひと回り大き目で、嘴の黄色部分が嘴のほうに伸びているのが特徴です。


