4918> キバシリくん
4902> キバシリくん
4895> キバシリほか
4893> キバシリくん
4847> キバシリが水浴び
4805> 久し振りにキバシリ
4714> 野鳥探し(札幌)その8:キバシリ
キバシリは、探しても見つける自信はない。
いつも突然現れる。
この日もそうだった。
樹の幹に沿って動き回っていたので、最初はゴジュウカラかと思った。

いつも突然現れる。
この日もそうだった。
樹の幹に沿って動き回っていたので、最初はゴジュウカラかと思った。

1315> キバシリ(北海道)
2011-07-04~10 北海道遠征(その28)
何かが飛んできて、大木の幹に停まりました。
甘い写真ですが……、これまで1度しか見たことの無いキバシリでした。
この後、直ぐに飛ばれてしまいました。残念。
(1)

結局、ここでゼフには会えませんでした。未発生だったようです。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
何かが飛んできて、大木の幹に停まりました。
甘い写真ですが……、これまで1度しか見たことの無いキバシリでした。
この後、直ぐに飛ばれてしまいました。残念。
(1)

結局、ここでゼフには会えませんでした。未発生だったようです。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
[1006] キバシリ、初見初撮り(山梨県)
2011-01-15 山梨県オオマシコのいる林道(その3)
ゴジュウカラを見つけました。数枚撮ったところで幹の反対側へ姿を消しました。
その直後、もう1羽見えました。
逆光でよく見えませんでしたが、後で確認したら、それがこれ、キバシリでした。
全くの想定外、嬉しいサプライズになりました。
証拠写真レベルですが、初撮りにつき掲載します。
鋭い嘴が特徴です。

ゴジュウカラを見つけました。数枚撮ったところで幹の反対側へ姿を消しました。
その直後、もう1羽見えました。
逆光でよく見えませんでしたが、後で確認したら、それがこれ、キバシリでした。
全くの想定外、嬉しいサプライズになりました。
証拠写真レベルですが、初撮りにつき掲載します。
鋭い嘴が特徴です。
