4722> 野鳥探し(札幌)その13:レンジャク(再)
レンジャクの数が増えたのは、1/12だった。昨年の春もそのころだったと思う。
この日は、300羽ほど。翌日は、500羽ほど。


キレンジャクとヒレンジャクが混じっているのが判る。




樹上の群れは、数十羽単位で一気に低いナナカマドに降りてくる。人が通りかかると、一気に飛び立ってまた樹冠に戻っていく。
尾羽の先端が見えないと、ヒレンジャクかキレンジャクなのか判りにくい。しかし、腹部の色で大体わかる。
灰色の腹部の下側が明るい黄色になっているのがヒレンジャクである(キレンジャクの腹部は全体が灰色)。
この日は、300羽ほど。翌日は、500羽ほど。


キレンジャクとヒレンジャクが混じっているのが判る。




樹上の群れは、数十羽単位で一気に低いナナカマドに降りてくる。人が通りかかると、一気に飛び立ってまた樹冠に戻っていく。
尾羽の先端が見えないと、ヒレンジャクかキレンジャクなのか判りにくい。しかし、腹部の色で大体わかる。
灰色の腹部の下側が明るい黄色になっているのがヒレンジャクである(キレンジャクの腹部は全体が灰色)。
スポンサーサイト
4721> 野鳥探し(札幌)その12:レンジャク
年末にも、時々レンジャクとキレンジャクの小群を確認できていた。
しかし、なかなか近づくことができず、撮影できなかった。
この日は良く晴れた。高い樹冠で休んでいた群れが、一気にナナカマドの実を食べにおりてくる。
ヒレンジャクが主の群れとキレンジャクの主の群れ。何れも2種が混じっている様だった。








しかし、なかなか近づくことができず、撮影できなかった。
この日は良く晴れた。高い樹冠で休んでいた群れが、一気にナナカマドの実を食べにおりてくる。
ヒレンジャクが主の群れとキレンジャクの主の群れ。何れも2種が混じっている様だった。








4357> キレンジャクの群が入った!(北海道)
北海道(その4)
2015-02-05撮影:ナナカマドは大人気、色々な野鳥がやってくる。まずは、高い木に10羽、20羽と集まってきた。


この写真から数を数えたら110ほどになった。200羽くらいただろうか? 確認したのは全てキレンジャクだった。

この後、一斉にナナカマドに降りたが、何かが原因で全て飛び去った(^_^;)
2015-02-05撮影:ナナカマドは大人気、色々な野鳥がやってくる。まずは、高い木に10羽、20羽と集まってきた。


この写真から数を数えたら110ほどになった。200羽くらいただろうか? 確認したのは全てキレンジャクだった。

この後、一斉にナナカマドに降りたが、何かが原因で全て飛び去った(^_^;)
2699> キレンジャクだぁ~!(金沢区)
近場を探索 2013―02-23
ヒレンジャクが寄生木の実を啄んでいる。
枝被り・寄生木被りでなかなか思うように撮れません。
突然、女性の声で「キレンジャクがいる!」
「どこだ!?」「どこだ?」
私にも確認できました。必死でシャッターを切る。
しかし、ちょっと飛んで裏側に移動した。
また判らなくなりました。
辛うじて撮った1枚です(^_^;)

◆イマイチの写真ですが、右がキレンジャク、左がヒレンジャクです。地元でキレンジャクを確認したのは初めてです。
ヒレンジャクが寄生木の実を啄んでいる。
枝被り・寄生木被りでなかなか思うように撮れません。
突然、女性の声で「キレンジャクがいる!」
「どこだ!?」「どこだ?」
私にも確認できました。必死でシャッターを切る。
しかし、ちょっと飛んで裏側に移動した。
また判らなくなりました。
辛うじて撮った1枚です(^_^;)

◆イマイチの写真ですが、右がキレンジャク、左がヒレンジャクです。地元でキレンジャクを確認したのは初めてです。
[1066] キレンジャク、遂に見つけた!(埼玉県)
2011-02-20 埼玉県の公園(その5)
~ キレンジャクを求めて ~
この日の散策、既に6時間が経過。
目的のキレンジャクは空振りほぼ決定でした。
手ぶらで帰るのはちょっと悲しい。
という訳で、キレンジャクのポイントの3回目の見回りです(^_^;)
やっぱり、居ません(T_T)
諦め切れず、双眼鏡で捜索。
ん! ……………。シメ、でした(^_^;)
次に、すぐ近くのもう一つのポイントへ。
んっ! 木の枝に何かいる! 慌てて双眼鏡...!
やりました! 遂に見つけました。感動の初見。
接近を試みながら証拠確保。
(1)1stシーンです。尾羽の先が、黄色!

(2)それが飛び立って50mほど離れた木に停まりました。2ndシーンで、再度証拠固めです。5羽確認しました。全て黄色。

(3)そして、地面に降りました。

(4)リュウノヒゲの実を食べる。

(5)

(6)

ちょっと設定ミスがあったので、甘い写真になりました(^_^;)
~ キレンジャクを求めて ~
この日の散策、既に6時間が経過。
目的のキレンジャクは空振りほぼ決定でした。
手ぶらで帰るのはちょっと悲しい。
という訳で、キレンジャクのポイントの3回目の見回りです(^_^;)
やっぱり、居ません(T_T)
諦め切れず、双眼鏡で捜索。
ん! ……………。シメ、でした(^_^;)
次に、すぐ近くのもう一つのポイントへ。
んっ! 木の枝に何かいる! 慌てて双眼鏡...!
やりました! 遂に見つけました。感動の初見。
接近を試みながら証拠確保。
(1)1stシーンです。尾羽の先が、黄色!

(2)それが飛び立って50mほど離れた木に停まりました。2ndシーンで、再度証拠固めです。5羽確認しました。全て黄色。

(3)そして、地面に降りました。

(4)リュウノヒゲの実を食べる。

(5)

(6)

ちょっと設定ミスがあったので、甘い写真になりました(^_^;)