3088> カラフトタカネキマダラセセリ(北海道)
北海道遠征(17) 2013/07/09~26
個人的に最も北海道を感じさせてくれる蝶です。
今回は比較的多く確認できました。
(1)これが♀で....

(2)これが♂でしょうか。

(3)これも♂かな。

頭上ではオオイチモンジが飛んでいて、散漫になってしまった。もっと沢山撮っておくべきだったと後悔。
個人的に最も北海道を感じさせてくれる蝶です。
今回は比較的多く確認できました。
(1)これが♀で....

(2)これが♂でしょうか。

(3)これも♂かな。

頭上ではオオイチモンジが飛んでいて、散漫になってしまった。もっと沢山撮っておくべきだったと後悔。
スポンサーサイト
2058> カラタカ!思いがけず(北海道)
2012-06-27~07-04 北海道遠征(その8)
~ 初日の最後 ~
初日の宿に行く途中でした。
少し開けた空間があったので、車を停めました。
淋しい一日目になりかけていました。
コチャバネセセリが数頭、吸蜜にきていました。
ふと見ると黄色いセセリ!
昨年初見初撮りしたカラタカ。今回も期待していました(^_^)v
(1)

(2)

(3)

たった1頭だけでしたが、淋しい1日目が嬉しい1日目になりました。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
~ 初日の最後 ~
初日の宿に行く途中でした。
少し開けた空間があったので、車を停めました。
淋しい一日目になりかけていました。
コチャバネセセリが数頭、吸蜜にきていました。
ふと見ると黄色いセセリ!
昨年初見初撮りしたカラタカ。今回も期待していました(^_^)v
(1)

(2)

(3)

たった1頭だけでしたが、淋しい1日目が嬉しい1日目になりました。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
1299> カラフトタカネキマダラセセリ、初撮り(北海道)
2011-07-04~10 北海道遠征(その12)
名前が長い。
沢山みられることを想像していましたが、確認できたのは辛うじて1頭です。
(1)

豆粒の蝶なのに、距離がある。角度も悪い。
それでも嬉しい出会いです。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
名前が長い。
沢山みられることを想像していましたが、確認できたのは辛うじて1頭です。
(1)

豆粒の蝶なのに、距離がある。角度も悪い。
それでも嬉しい出会いです。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。