[1128] ミユビシギ(千葉県船橋市)
2011-04-10 東京湾奥の干潟(その3)
小さなシギは、みんなハマシギかと思ったら、違うのが10羽ほどいました。
ミユビシギかと思います。大きさがハマシギと同じくらいで、趾が3本で後趾が見られない(?)のでミユビシギと判断しました(実は自信なし)。
(1)この瞬間、4羽並びました。

(2)ちょこまか動き回ります。

(3)

見た目は、小振りのトウネンにもよく似ているので判別できません。
小さなシギは、みんなハマシギかと思ったら、違うのが10羽ほどいました。
ミユビシギかと思います。大きさがハマシギと同じくらいで、趾が3本で後趾が見られない(?)のでミユビシギと判断しました(実は自信なし)。
(1)この瞬間、4羽並びました。

(2)ちょこまか動き回ります。

(3)

見た目は、小振りのトウネンにもよく似ているので判別できません。
スポンサーサイト
[423] 野鳥>ミユビシギ(船橋市)
東京湾奥(その3)
(a)ミユビシギ(2010-01-30 三番瀬)(初)ですかね?
なんて可愛いんでしょう。
ハマシギと混ざっていましたが、嘴が短いので何とか区別できました。
しかし、トウネン、ニシトウネンなども加わると、今の私には識別困難です。

<つぶやき> あれほど沢山撮って、目が光ってピンが合ってすのは僅か数ショット^^;) 腕が悪いというか、何かがダメなんでしょうね。
(a)ミユビシギ(2010-01-30 三番瀬)(初)ですかね?
なんて可愛いんでしょう。
ハマシギと混ざっていましたが、嘴が短いので何とか区別できました。
しかし、トウネン、ニシトウネンなども加わると、今の私には識別困難です。

<つぶやき> あれほど沢山撮って、目が光ってピンが合ってすのは僅か数ショット^^;) 腕が悪いというか、何かがダメなんでしょうね。