1953> テツイロビロードセセリ(西表島)
2012-05-18~26 沖縄遠征(その53)
~ (西表島1日目) ~
この日の最後は、珍蝶テツイロビロードセセリです。
ポイントに行くと、大きめのセセリが飛びました。
停まりませんが、多分テツイロです。
停まるのは一瞬で撮影できません。
どうやら産卵中のようでした。
(1)苦労の末撮れました。翅表が覗いてます。

(2)産卵中です。卵も確認できました(写真はボツ)。

(3)調子に乗って翅表撮影にトライ。

(4)残念ながら、ちょっと摺れた個体でした。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
~ (西表島1日目) ~
この日の最後は、珍蝶テツイロビロードセセリです。
ポイントに行くと、大きめのセセリが飛びました。
停まりませんが、多分テツイロです。
停まるのは一瞬で撮影できません。
どうやら産卵中のようでした。
(1)苦労の末撮れました。翅表が覗いてます。

(2)産卵中です。卵も確認できました(写真はボツ)。

(3)調子に乗って翅表撮影にトライ。

(4)残念ながら、ちょっと摺れた個体でした。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
スポンサーサイト
1547> テツイロビロードセセリ(沖縄県)
2011-11-08~12 八重山紀行【17】
~ 西表島:やっと雨が小降りに ~
教えていただいていたポイントに到着。
でも雨降りです。
アオスジアゲハが居ました。
スジグロカバマダラも。
それとツマベニ、マサキウラナミジャノメ。
ごま妻が黒っぽくて早い動きの蝶を見つけました。
どうやらテツイロビロードセセリ。
この場所のお目当ての1つです。
ちょっと奥の方に止まりました。しかし、カメラを構えているうちにLost(T_T)
周りを捜索しましたが、見つかりません。
こんどは、白いシジミ。2つめのお目あて=シロウラナミシジミかと思います。
雨の中でも活性は高く停まりません。まもなくLost(T_T)
諦めきれないまま、そろそろ撤収時刻が迫っていました。
そこへ、これが現れました。
(1)11/9西表10: 感動の初見・初撮り。ラッキーです。17:00過ぎのことでした。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
~ 西表島:やっと雨が小降りに ~
教えていただいていたポイントに到着。
でも雨降りです。
アオスジアゲハが居ました。
スジグロカバマダラも。
それとツマベニ、マサキウラナミジャノメ。
ごま妻が黒っぽくて早い動きの蝶を見つけました。
どうやらテツイロビロードセセリ。
この場所のお目当ての1つです。
ちょっと奥の方に止まりました。しかし、カメラを構えているうちにLost(T_T)
周りを捜索しましたが、見つかりません。
こんどは、白いシジミ。2つめのお目あて=シロウラナミシジミかと思います。
雨の中でも活性は高く停まりません。まもなくLost(T_T)
諦めきれないまま、そろそろ撤収時刻が迫っていました。
そこへ、これが現れました。
(1)11/9西表10: 感動の初見・初撮り。ラッキーです。17:00過ぎのことでした。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。