4679> 石垣島レポート(その5)
台風の影響がなくなり、好条件の探蝶になりました。
今日の一番の収穫は、つぎの3枚。
地味ですが、苦戦の末にやっと撮れました。
この2種は、ともに静止状態では翅を開かないので、飛ぶのをまって、OlympusのProCaptureModeで撮影(シャッター速度1/2000秒、ISO-AUTO)。
◆タイワンアオバセセリ♂

◆タイワンアオバセセリ♀

◆オキナワビロウドセセリ♀

タイワンアオバセセリとオキナワビロウドセセリは似ていますが、腹部の縞模様の有無で識別できます。
次に撮影したいセセリは、バナナセセリ♂表・♂裏だが、
ストロボの調子が良くないので挫折するかも(^_^;)
<おまけ>
今日は、2か所でマルバネルリマダラ(多分共に♀)を確認した(証拠写真は別途)。
今回の台風では、迷蝶を呼ぶ風は吹いていないので、石垣島の中で発生した可能性が高いと思われます。
今日の一番の収穫は、つぎの3枚。
地味ですが、苦戦の末にやっと撮れました。
この2種は、ともに静止状態では翅を開かないので、飛ぶのをまって、OlympusのProCaptureModeで撮影(シャッター速度1/2000秒、ISO-AUTO)。
◆タイワンアオバセセリ♂

◆タイワンアオバセセリ♀

◆オキナワビロウドセセリ♀

タイワンアオバセセリとオキナワビロウドセセリは似ていますが、腹部の縞模様の有無で識別できます。
次に撮影したいセセリは、バナナセセリ♂表・♂裏だが、
ストロボの調子が良くないので挫折するかも(^_^;)
<おまけ>
今日は、2か所でマルバネルリマダラ(多分共に♀)を確認した(証拠写真は別途)。
今回の台風では、迷蝶を呼ぶ風は吹いていないので、石垣島の中で発生した可能性が高いと思われます。
スポンサーサイト
1936> オキナワビロードセセリ(西表島)
2012-05-18~26 沖縄遠征(その36)
~ (西表島1日目) ~
オキナワビロードセセリは、昨年の遠征でごま妻が撮っていますが、ごま自身は初見初撮りです。
(1)結局、この遠征中に見たのはこの個体は最初で最後でした。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
~ (西表島1日目) ~
オキナワビロードセセリは、昨年の遠征でごま妻が撮っていますが、ごま自身は初見初撮りです。
(1)結局、この遠征中に見たのはこの個体は最初で最後でした。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
1591> オキナワビロードセセリ by ごま妻(沖縄県)
2011-11-08~12 八重山紀行【61】
~ 5日目(最終日) 石垣島 ~
写真のチェックをしていて、吃驚しました。
撮った記憶のないオキナワビロードセセリの写真があったからです。
どうやら別行動のときに、ごま妻が撮影したらしいのです。
女房エライ!
(1)11/12[石垣2]:オキナワビロードセセリ by ごま妻

八重山シリーズも終わりに近づいています。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
~ 5日目(最終日) 石垣島 ~
写真のチェックをしていて、吃驚しました。
撮った記憶のないオキナワビロードセセリの写真があったからです。
どうやら別行動のときに、ごま妻が撮影したらしいのです。
女房エライ!
(1)11/12[石垣2]:オキナワビロードセセリ by ごま妻

八重山シリーズも終わりに近づいています。

にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。