5135> ヤマゲラ♂の飛び立ち
4916> ヤマゲラくんの飛び出し
4915> ヤマゲラなど
2019年4月7日撮影
近ごろ、ヤマゲラの声が頻繁に聞かれます。繁殖期に入ったからでしょうか。
ヤマゲラは、あまり撮影機会の多くない野鳥ですが、ほぼ毎日撮影できています。


この日は、飛び立ちを撮影できました。ちょっとブレてますが........。
<おまけ1>
ヒガラくんが撮影チャンスをくれました(^_^)v

<おまけ2>
キバシリが出てきてくれました。撮影中もう1羽が加わりました。

<おまけ3>
大きな声で叫ぶ。ゴジュウカラも繁殖期。

<おまけ4>
この日、シマエナガの巣を教えていただきました。この日の最大の収穫。
上手くいけば、子供たちが枝に並ぶ........なんて、夢を膨らませました。
情報を拡散させないことにして、静かに見守ることにしたのです。

ところが翌日、無残にも巣が地面に落ちていました(T_T)

犯人は判りませんが、カラスくんか?
近ごろ、ヤマゲラの声が頻繁に聞かれます。繁殖期に入ったからでしょうか。
ヤマゲラは、あまり撮影機会の多くない野鳥ですが、ほぼ毎日撮影できています。



この日は、飛び立ちを撮影できました。ちょっとブレてますが........。
<おまけ1>
ヒガラくんが撮影チャンスをくれました(^_^)v


<おまけ2>
キバシリが出てきてくれました。撮影中もう1羽が加わりました。

<おまけ3>
大きな声で叫ぶ。ゴジュウカラも繁殖期。


<おまけ4>
この日、シマエナガの巣を教えていただきました。この日の最大の収穫。
上手くいけば、子供たちが枝に並ぶ........なんて、夢を膨らませました。
情報を拡散させないことにして、静かに見守ることにしたのです。

ところが翌日、無残にも巣が地面に落ちていました(T_T)

犯人は判りませんが、カラスくんか?
4910> ヤマゲラ見~っけ!
4908> ヤマゲラなど
2019年4月2日撮影
午前中は曇り空だったけれど、午後は雪降り。
ヤマセミくんも不在。
帰ろうかと思いつつも、野鳥たちに引き留められた。
まずは、ヤマゲラの声。かなり大声(^_^;)
木の天辺にとまって鳴いている。

暫くして、もう1羽。

待望の♀でした。なにやら古木に空いた穴を覗いていました。ここで営巣してくれたらいいな。
この日は、雪のためか双眼鏡が曇って見えない。カメラのファインダー、レンズが曇って酷い状況。
上の写真は、コントラストを上げたりでごまかしています。
<おまけ> 本来はこちらがメインでもいいのですが........。
今季初のハチジョウツグミ。ツグミ5羽と一緒でした。

カメラの状況が悪くて、ちゃんと撮れませんでした(^_^;)
午前中は曇り空だったけれど、午後は雪降り。
ヤマセミくんも不在。
帰ろうかと思いつつも、野鳥たちに引き留められた。
まずは、ヤマゲラの声。かなり大声(^_^;)
木の天辺にとまって鳴いている。




暫くして、もう1羽。

待望の♀でした。なにやら古木に空いた穴を覗いていました。ここで営巣してくれたらいいな。
この日は、雪のためか双眼鏡が曇って見えない。カメラのファインダー、レンズが曇って酷い状況。
上の写真は、コントラストを上げたりでごまかしています。
<おまけ> 本来はこちらがメインでもいいのですが........。
今季初のハチジョウツグミ。ツグミ5羽と一緒でした。

カメラの状況が悪くて、ちゃんと撮れませんでした(^_^;)
4888> ヤマゲラくん
4780> 札幌の野鳥:ヤマゲラ再び
ワイフがヤマゲラを見つけてくれました(^_^)v
比較的撮りやすいところで、コツコツやってくれたので、撮影できました。



今日は、シマエナガを狙っていたのですが、空振り。
エゾフクロウくんもお留守(^_^;)
<おまけ>
4つ足動物が道路を横切りました。

ランニングの人が来たので、すぐに藪の中に消えました。
比較的撮りやすいところで、コツコツやってくれたので、撮影できました。



今日は、シマエナガを狙っていたのですが、空振り。
エゾフクロウくんもお留守(^_^;)
<おまけ>
4つ足動物が道路を横切りました。

ランニングの人が来たので、すぐに藪の中に消えました。
4776> ヤマゲラくん
2018-11-22札幌市内で撮影。
アカゲラかと思ったら、緑色でした。
ヤマゲラです。アオゲラに似ていますが、ちょっと違います。
(こちらには、アオゲラはいないそうで........)



なかなか思うようには撮れません。
リベンジします。
<おまけ>
2018-11-28、買い物に行く途中、シマエナガの群れに遭遇しました。
カメラがあれば撮れたのに........(^_^;)
翌日の今日、リベンジに行きましたが返り討ち(^_^;)
先日、ヒレンジャクの小群が見られましたが、今日は何処にいったのやら。
アカゲラかと思ったら、緑色でした。
ヤマゲラです。アオゲラに似ていますが、ちょっと違います。
(こちらには、アオゲラはいないそうで........)



なかなか思うようには撮れません。
リベンジします。
<おまけ>
2018-11-28、買い物に行く途中、シマエナガの群れに遭遇しました。
カメラがあれば撮れたのに........(^_^;)
翌日の今日、リベンジに行きましたが返り討ち(^_^;)
先日、ヒレンジャクの小群が見られましたが、今日は何処にいったのやら。
4370> 苦戦の連続:ヤマゲラ(北海道)
北海道(その17)
2015-02-09撮影
是非とも撮りなおしたいと思っていたヤマゲラ。
遭遇機会はあるものの撮影は苦戦の連続(^_^;)
声が聞こえたら、声のする方を探す。見つけたが枝が被って撮れない。
足が雪に埋まって、進めない。

2015-02-11撮影
別の場所。雪の斜面で鳴き声が聞こえた。やっと見つけたが雪に埋まって動けない。以下は同じ個体。


頭が赤いので、両方とも♂だろう。
2015-02-09撮影
是非とも撮りなおしたいと思っていたヤマゲラ。
遭遇機会はあるものの撮影は苦戦の連続(^_^;)
声が聞こえたら、声のする方を探す。見つけたが枝が被って撮れない。
足が雪に埋まって、進めない。

2015-02-11撮影
別の場所。雪の斜面で鳴き声が聞こえた。やっと見つけたが雪に埋まって動けない。以下は同じ個体。


頭が赤いので、両方とも♂だろう。
3083> ヤマゲラ(北海道)
北海道遠征(12) 2013/07/09~26
円山公園は雨でした。雨でも蝶を探します(^_^;)
何やら騒がしい。何かと思ったらアオゲラとカラスでした。
薄暗く雨も降っていたので、ほんの証拠写真です。
アオゲラなら珍しくないし.....。
考えてみると、北海道ではヤマゲラでした。もっとまじめに撮影を試みるべきでした。
確かにお腹に模様がない。
(1)ヤマゲラ(7/10)

円山公園は雨でした。雨でも蝶を探します(^_^;)
何やら騒がしい。何かと思ったらアオゲラとカラスでした。
薄暗く雨も降っていたので、ほんの証拠写真です。
アオゲラなら珍しくないし.....。
考えてみると、北海道ではヤマゲラでした。もっとまじめに撮影を試みるべきでした。
確かにお腹に模様がない。
(1)ヤマゲラ(7/10)
