2390> オアサギ幼鳥(戸塚区)
近場を探索(その10) 2012-10-17
~ アオサギが逃げない(^_^;) ~
帰り道。
道端にアオサギが居ました。
逃げないと思いながら、ゆっくり近づきました。
近づいても逃げません。そこへ反対側から人が来ました。
そして通過。
逃げませんでした。
(1)ノートリです。レンズは100mmマクロ+ストロボ発光。距離は2m程度です。
どうして逃げないんだろう(^_^;) 驚きました。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
~ アオサギが逃げない(^_^;) ~
帰り道。
道端にアオサギが居ました。
逃げないと思いながら、ゆっくり近づきました。
近づいても逃げません。そこへ反対側から人が来ました。
そして通過。
逃げませんでした。
(1)ノートリです。レンズは100mmマクロ+ストロボ発光。距離は2m程度です。
どうして逃げないんだろう(^_^;) 驚きました。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
スポンサーサイト
1744> アオサギ(東京都)
2012-02-25 雨の日のお薦め:東京港野鳥公園
~ アオサギが独り ~
(1)髪飾りがお洒落だったので......。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
~ アオサギが独り ~
(1)髪飾りがお洒落だったので......。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
1650> アオサギの大きな獲物(戸塚区)
2011-12-25 クリスマスは舞岡へ(その1)
ちっと久しぶりの舞岡です。
12:04到着。
カメラを構えている方がいる。
見るとアオサギ。な~んだ。
ところが、何かを咥えています。
ちょっと、グロなので......
苦手な方はパスしてください。
......
......
......
......
......
......
......
約30分間、225枚撮りました。
撮った写真を見ているうちに気持ちが悪くなってきたので、控えめの4枚だけ掲載します。
(1)咥えているのは、ウシガエルでした。この時はまだ足が動いていました。
(このアオサギは小柄に見えました。)

(2)オアサギくん、カエルが大きすぎて飲み込むことも出来ず。
何故か飛び立ちました。

(3)行ってしまうかと思ったら、数mしか飛びませんでした。
飲み込もうとするのですが大きすぎ(多分)。咥えたまま一休み。一旦、下におろしたり。

(4)これが飲み込む瞬間です。この後、少しの間、口から足がはみだしていました。
観察を始めてから25分が経過してました。噛み砕くことが出来ないので、飲み込むしかないのですね。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
ちっと久しぶりの舞岡です。
12:04到着。
カメラを構えている方がいる。
見るとアオサギ。な~んだ。
ところが、何かを咥えています。
ちょっと、グロなので......
苦手な方はパスしてください。
......
......
......
......
......
......
......
約30分間、225枚撮りました。
撮った写真を見ているうちに気持ちが悪くなってきたので、控えめの4枚だけ掲載します。
(1)咥えているのは、ウシガエルでした。この時はまだ足が動いていました。
(このアオサギは小柄に見えました。)

(2)オアサギくん、カエルが大きすぎて飲み込むことも出来ず。
何故か飛び立ちました。

(3)行ってしまうかと思ったら、数mしか飛びませんでした。
飲み込もうとするのですが大きすぎ(多分)。咥えたまま一休み。一旦、下におろしたり。

(4)これが飲み込む瞬間です。この後、少しの間、口から足がはみだしていました。
観察を始めてから25分が経過してました。噛み砕くことが出来ないので、飲み込むしかないのですね。


にほんブログ村
↑ ブログランキングに参加しています。
励ましのクリックをお願いします。
ブログランキングの中に興味深いサイトが見つかることもあります。
[866] アオサギの飛翔(三浦市)
2010-10-23 三浦市(その3)
頭上に飛んできたので、咄嗟に連写しました。

◆鷹撮りに慣れてくると、のろまなサギ類の撮影には余裕がでてきます。
とは言っても、ダメ写真を量産しました。目にピンを合わせるのは難しいです。
頭上に飛んできたので、咄嗟に連写しました。

◆鷹撮りに慣れてくると、のろまなサギ類の撮影には余裕がでてきます。
とは言っても、ダメ写真を量産しました。目にピンを合わせるのは難しいです。
[832] アオサギ(横須賀)
2010-09-26 2度目の鷹見(横須賀)その2
鷹を待っていると、東側から何やら小集団がやってきた。
何だろう!期待が膨らみました。
6羽のアオサギでした。
羽ばたきのタイミングが微妙にずれていて面白い。
きれいに並んで欲しかった...。

鷹を待っていると、東側から何やら小集団がやってきた。
何だろう!期待が膨らみました。
6羽のアオサギでした。
羽ばたきのタイミングが微妙にずれていて面白い。
きれいに並んで欲しかった...。

[397] 野鳥>アオサギ(川崎区)
(a)アオサギ(2010-01-11 多摩川河川敷)
ダイサギやコサギの集まっている所へ、アオサギが舞い降りました。

(b)アオサギ(2010-01-11 多摩川河川敷)
アオサギ先生の号令で注目?
ちょっと不思議な光景。

ダイサギやコサギの集まっている所へ、アオサギが舞い降りました。

(b)アオサギ(2010-01-11 多摩川河川敷)
アオサギ先生の号令で注目?
ちょっと不思議な光景。

[156] 野鳥>アオサギ(長浜公園)
<少し前の写真ですが…>
時:2009-06-06
所:横浜市金沢区長浜公園
(a)アオサギ(2009-06-06 長浜公園)
毛繕い中。うしろはコサギ。

(b)アオサギ(2009-06-06 長浜公園)
この日たまたまやってきたアマサギとお話中。

(c)アオサギ(2009-06-06 長浜公園)

(d)アオサギ(2009-06-06 長浜公園)
いつも一人ぽっちのことが多いアオサギくん。今日は友達が多い。

時:2009-06-06
所:横浜市金沢区長浜公園
(a)アオサギ(2009-06-06 長浜公園)
毛繕い中。うしろはコサギ。

(b)アオサギ(2009-06-06 長浜公園)
この日たまたまやってきたアマサギとお話中。

(c)アオサギ(2009-06-06 長浜公園)

(d)アオサギ(2009-06-06 長浜公園)
いつも一人ぽっちのことが多いアオサギくん。今日は友達が多い。
