4346> アオジくん(磯子区)
2015-01-24撮影(磯子区)

2015-02-24撮影(磯子区)


2015-03-05撮影(栄区)
少し前まではあちらこちらで見られたが、だんだん減ってきた。
道端の葉影にアオジくんが居るのに気がついた。
しゃがんでカメラを構える。手前に出てきた(^_^)/
距離1m以内。
Olympus 60mmマクロで撮影。アオジ♀。


2015-02-24撮影(磯子区)


2015-03-05撮影(栄区)
少し前まではあちらこちらで見られたが、だんだん減ってきた。
道端の葉影にアオジくんが居るのに気がついた。
しゃがんでカメラを構える。手前に出てきた(^_^)/
距離1m以内。
Olympus 60mmマクロで撮影。アオジ♀。

4342> 渋いクロジ(磯子区)
2015-01-24撮影
白っぽいですが、クロジの♀と思われます。




クロジ♂。


2015-02-01撮影
上と同じ場所。ついついカメラを向けてしまう。


2015-02-24撮影
またまたカメラを向けてしまった。

白っぽいですが、クロジの♀と思われます。




クロジ♂。


2015-02-01撮影
上と同じ場所。ついついカメラを向けてしまう。


2015-02-24撮影
またまたカメラを向けてしまった。

4340> 1月下旬に見つけた蛾(横浜市)
4396> 春に突入!
2015-03-25撮影
~ 珍しく速報 ~
daronちゃんから、3/22ギフチョウが出たという情報を貰ったのです。
ちょっと気温低めだったけど、昨日行ってきました。
ポイントについたものの.......いない。
陽射しはあったけれど、飛び出してこない(^_^;)
林間を飛ぶギフチョウをイメージして探すが、時折りミヤマセセリが飛ぶだけ。
モミジイチゴにやってきたミヤマセセリと遊んでいたら、なんとギフチョウが停まってる!
今季初見のギフチョウです。ミヤマくんとのツーショット。

1時間待っても次はなし。撤収になりました。
これだけでも満足です。
帰り道、ギフチョウが目の前を3回通過したが、撮影チャンスなしで終了。
あと、コツバメとも出会いました。
いずれアップするかもしれません。
~ 珍しく速報 ~
daronちゃんから、3/22ギフチョウが出たという情報を貰ったのです。
ちょっと気温低めだったけど、昨日行ってきました。
ポイントについたものの.......いない。
陽射しはあったけれど、飛び出してこない(^_^;)
林間を飛ぶギフチョウをイメージして探すが、時折りミヤマセセリが飛ぶだけ。
モミジイチゴにやってきたミヤマセセリと遊んでいたら、なんとギフチョウが停まってる!
今季初見のギフチョウです。ミヤマくんとのツーショット。

1時間待っても次はなし。撤収になりました。
これだけでも満足です。
帰り道、ギフチョウが目の前を3回通過したが、撮影チャンスなしで終了。
あと、コツバメとも出会いました。
いずれアップするかもしれません。
4335> 1月上旬に見つけた蛾(横浜市)
2015-01撮影
74 シャクガ科 ナミシャク亜科 イチモジフユナミシャク♂-OMD03288 (2015-01-06-戸塚区)
74 シャクガ科 ナミシャク亜科 イチモジフユナミシャク♀-OMD03298 (2015-01-06-戸塚区)
74 シャクガ科 エダシャク亜科 クロスジフユエダシャク♀-OMD03304 (2015-01-06-戸塚区)
74 シャクガ科 ナミシャク亜科 ナミスジフユナミシャク♂-OMD03286 (2015-01-06-戸塚区)
74 シャクガ科 フユシャク亜科 クロバネフユシャク-OMD03306 (2015-01-08-戸塚区)
80 ヤガ科 ヨトウガ亜科 ミドリハガタヨトウ-OMD03328 (2015-01-08-戸塚区)
74 シャクガ科 ナミシャク亜科 ナミスジフユナミシャク♀-OMD03338 (2015-01-11-戸塚区)
74 シャクガ科 ナミシャク亜科 ナミスジフユナミシャク♀-OMD03352 (2015-01-13-戸塚区)
51 ハマキガ科 ハマキガ亜科 ナカジロハマキ-OMD03357 (2015-01-16-金沢区)









4386> ご来訪御礼申し上げます
写真展「生き物たち」にご来場いただき有難うございました。
本日15:00で閉会しました。
遠方からも来ていただきました。
多くの皆さんとお会いし、お話もできました。
励ましのお言葉も戴きました。
ありがとうございました。
会場設営直後。9時から準備を始めて、昼頃完了!

早くも、友人が来てくれました。

お子さん連れのお客様も。

会場の全景。今年は120枚の展示枚数になりました。

以下のBLOG仲間も遠方から駆けつけてくれました。
感激の涙です(T_T)。
・「嗚呼っっ 今日も証拠画像(・_・、)」のdaronさん、
・「案山子」の案山子さん(地元)、
・「里山の生き物たち」のちゃりこばさん(地元)、
・「naoggio写真日記」のnaoggioさん、
・「はばたき」のFavoniusさん、
・「たかがヤマト、されどヤマト」のotto-Nさん、
・「楽のデジカメ散歩」の樂さん、
・「蝶鳥ウォッチング」のYODAさん、
・「field-notebook.net」のGarudaさん
・「ぽん太の昆虫ブログ2」のぽん太さん。
(抜けがあったらすみません)
また、来年も同じころ開催したいと思います(^_^)/
宜しくお願い致します。
本日15:00で閉会しました。
遠方からも来ていただきました。
多くの皆さんとお会いし、お話もできました。
励ましのお言葉も戴きました。
ありがとうございました。
会場設営直後。9時から準備を始めて、昼頃完了!

早くも、友人が来てくれました。

お子さん連れのお客様も。

会場の全景。今年は120枚の展示枚数になりました。

以下のBLOG仲間も遠方から駆けつけてくれました。
感激の涙です(T_T)。
・「嗚呼っっ 今日も証拠画像(・_・、)」のdaronさん、
・「案山子」の案山子さん(地元)、
・「里山の生き物たち」のちゃりこばさん(地元)、
・「naoggio写真日記」のnaoggioさん、
・「はばたき」のFavoniusさん、
・「たかがヤマト、されどヤマト」のotto-Nさん、
・「楽のデジカメ散歩」の樂さん、
・「蝶鳥ウォッチング」のYODAさん、
・「field-notebook.net」のGarudaさん
・「ぽん太の昆虫ブログ2」のぽん太さん。
(抜けがあったらすみません)
また、来年も同じころ開催したいと思います(^_^)/
宜しくお願い致します。
写真展「生き物たち」3/14~22のご案内
昨年に続き、横浜市戸塚区舞岡の虫撮り仲間と一緒に3回目となる写真展「生き物たち」を開きます(主催:舞岡 探蝶団)。
チョウのほか野鳥や哺乳動物などの生態写真も登場します(100~120枚予定)。会場は横浜市郊外の長閑な場所です。お立ち寄りいただければ幸いです。いつも会場にいるとは限りませんので、来られる場合は事前にご連絡いただけると幸いです。
★場所:舞岡ふるさと村「虹の家」(もちろん入場無料)
〒244-0813 横浜市戸塚区舞岡町2832(以下のMapを参照してください)
TEL 045-826-0700
★交通:横浜市営地下鉄「舞岡駅」より徒歩5分。駐車場あり。
★期間:2014年3月14日~22日(開館時間:9:00~17:00)
ただし、初日の3月14日は13:00から、
3月17日(火)は休館、
最終日の3月22日(日)は15:00までです。
★出展メンバー:「Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう!」のAkakokkoさん、「美撮りに夢中!」のmidoriさん、横浜市在住のUさん、Sさん、Mさん、ごま(私)の6名です。
★ごまの出展作品(未確定)の一例(トリミングしてします)。今年2月の北海道の写真も加えることにしました。

★会場の地図
チョウのほか野鳥や哺乳動物などの生態写真も登場します(100~120枚予定)。会場は横浜市郊外の長閑な場所です。お立ち寄りいただければ幸いです。いつも会場にいるとは限りませんので、来られる場合は事前にご連絡いただけると幸いです。
★場所:舞岡ふるさと村「虹の家」(もちろん入場無料)
〒244-0813 横浜市戸塚区舞岡町2832(以下のMapを参照してください)
TEL 045-826-0700
★交通:横浜市営地下鉄「舞岡駅」より徒歩5分。駐車場あり。
★期間:2014年3月14日~22日(開館時間:9:00~17:00)
ただし、初日の3月14日は13:00から、
3月17日(火)は休館、
最終日の3月22日(日)は15:00までです。
★出展メンバー:「Akakokkoのゆっくりのんびり行きましょう!」のAkakokkoさん、「美撮りに夢中!」のmidoriさん、横浜市在住のUさん、Sさん、Mさん、ごま(私)の6名です。
★ごまの出展作品(未確定)の一例(トリミングしてします)。今年2月の北海道の写真も加えることにしました。

★会場の地図
4324> キセキレイ(磯子区)
2015-01-16撮影
久し振りにキセキレイを見た。
時刻は15:30を過ぎていた。
谷戸の奥は暗い。
シャッタースピード1/50秒になっていた。
ブレた画像の中に1枚だけ。

久し振りにキセキレイを見た。
時刻は15:30を過ぎていた。
谷戸の奥は暗い。
シャッタースピード1/50秒になっていた。
ブレた画像の中に1枚だけ。

4317> アオゲラ(戸塚区)
2015-01-12撮影
到着すると、間もなくアオゲラの声。
声のする方を追跡する。
2度、3度と移動した後、見失ったが、予想外の場所にまた現れた。
そして、撮影チャンスがやってきた。
撮影チャンスではあったが、なかなか思うように撮れないものだ。



到着すると、間もなくアオゲラの声。
声のする方を追跡する。
2度、3度と移動した後、見失ったが、予想外の場所にまた現れた。
そして、撮影チャンスがやってきた。
撮影チャンスではあったが、なかなか思うように撮れないものだ。



4316> ヤマシギくん(続編)(戸塚区)
2015-01-12撮影
もう15時半だった。ここに通りかかったとき、ヤマシギが近くにでている。暫し観察。
ちょっと油断しているうちに姿が見えない。
探すと道路際の木の根元にいた。
カメラを向けて間もなく翅を開いた。
絶好のチャンスに慌てて連写。



これらはほぼノートリ。幸いにも、1枚目はピントもOK、ブレも気にならない(^_^)/
シャッタースピードは1/125でした。
帰りに、富士山ポイントに立ち寄りました。

もう15時半だった。ここに通りかかったとき、ヤマシギが近くにでている。暫し観察。
ちょっと油断しているうちに姿が見えない。
探すと道路際の木の根元にいた。
カメラを向けて間もなく翅を開いた。
絶好のチャンスに慌てて連写。



これらはほぼノートリ。幸いにも、1枚目はピントもOK、ブレも気にならない(^_^)/
シャッタースピードは1/125でした。
帰りに、富士山ポイントに立ち寄りました。

4314> ベニマシコちゃん(戸塚区)
2015-01-11撮影
昨年末からベニマシコが見られている。以降、カメラマンがどっと増えた。
現れない日もあるし、何度も撮影チャンスがある日もある。この日は、幸運だった。




昨年末からベニマシコが見られている。以降、カメラマンがどっと増えた。
現れない日もあるし、何度も撮影チャンスがある日もある。この日は、幸運だった。




4307> こんな所にアリスイ(横須賀市)
2015-01-09撮影
ジョウビタキでもいないか、湘南国際村に行ってみました。
ジョウビタキには会えず(^_^;)
以外にもアリスイに会えました。
写真は酷いですが........。

ジョウビタキでもいないか、湘南国際村に行ってみました。
ジョウビタキには会えず(^_^;)
以外にもアリスイに会えました。
写真は酷いですが........。
4306> コミミズク(戸塚区)
2015-01-06撮影
野鳥のコミミズクではなくて、虫のコミミズク。
長さ1cmほどで、幼虫で越冬します。コナラの小枝にいました。
カモノハシのような、イカのような、変な形です。
カメムシ目のヨコバイの仲間のようです。

野鳥のコミミズクではなくて、虫のコミミズク。
長さ1cmほどで、幼虫で越冬します。コナラの小枝にいました。
カモノハシのような、イカのような、変な形です。
カメムシ目のヨコバイの仲間のようです。
