4165> ゴイシシジミ(神奈川県)
2014-10-10撮影
午前中は成虫は見られなかったが、昼食後に同じ場所に行ってみたら、成虫が見られた。
1頭、2頭........。結局、
確認個体は♀3、♂1の4頭。午後の方が活動するのだろうか。
ゴイシシジミ♀。

ゴイシシジミ♀。

ゴイシシジミ♀。

産卵しているようだったので調べてみると円盤型の卵があった。

蛹を見つけるべく、必死に探したが見つからず、抜け殻だけに終わった。
ゴイシシジミは終齢幼虫で越冬し、翌春餌を摂らずに蛹化するらしい。従って、もう今年は蛹を見つけるのは難しそうだ。

午前中は成虫は見られなかったが、昼食後に同じ場所に行ってみたら、成虫が見られた。
1頭、2頭........。結局、
確認個体は♀3、♂1の4頭。午後の方が活動するのだろうか。
ゴイシシジミ♀。

ゴイシシジミ♀。

ゴイシシジミ♀。

産卵しているようだったので調べてみると円盤型の卵があった。

蛹を見つけるべく、必死に探したが見つからず、抜け殻だけに終わった。
ゴイシシジミは終齢幼虫で越冬し、翌春餌を摂らずに蛹化するらしい。従って、もう今年は蛹を見つけるのは難しそうだ。

スポンサーサイト
コメントの投稿
卵お見事
幼虫に続き卵まで見つけるとは
お見事ですね!
来春の蛹撮影期待しています。
お見事ですね!
来春の蛹撮影期待しています。
ヒメオオさんへ> Re: 卵お見事
> 幼虫に続き卵まで見つけるとは
> お見事ですね!
> 来春の蛹撮影期待しています。
コメントありがとうございます。
みんな仲間のお蔭です。本当に有難いです。
蛹は来年の課題になります。
来年も同じ場所で発生してくれるか心配です。
> お見事ですね!
> 来春の蛹撮影期待しています。
コメントありがとうございます。
みんな仲間のお蔭です。本当に有難いです。
蛹は来年の課題になります。
来年も同じ場所で発生してくれるか心配です。